自律神経を整える栄養素とは?効果的な食材をリサーチ!

「血流促進」「ストレスを溜めない」「規則正しい生活」など、自律神経を整えるケアはさまざま。今回はそれに必要な栄養素を調べてみましょう。環境の変化が多い春、ストレスを感じている方はビタミンC不足かもしれません?!気になる方はご覧くださいね。

自律神経を整える栄養素

①GABA

美容効果が抜群のトマトには、脳や神経をリラックスさせるために使われたり、自律神経を整えるために欠かせない成分の「GABA」がたくさん含まれています。1日に必要な分量はトマト一個分です。さらに注目成分はリコピン。「抗酸化力がビタミンEの100倍」トマトは2個、トマトジュースは1杯が1日分の目安。毎日取り入れたい食材ですね。

②トリプトファン

リラックスに大切な栄養素「セロトニン」を体内で生成する栄養素は、トリプトファン(乳製品、大豆) ビタミンB 6(サツマイモ) 炭水化物(白米) 。この3つの栄養素が全て含まれるのは、「バナナ」。また乳製品に多く含まれるカルシウムには、神経の緊張や興奮を抑える働きが期待できます。これらの栄養素がとれるバナナジュースも良いですね。

③食物繊維

腸の働きを高めると副交感神経が優位になると言われています。その腸を活性化させる栄養素は「食物繊維」です。腸は「第二の脳」とも呼ばれ、自律神経と密接な関係にあります。具体的には、腸内細菌を整えると自律神経の働きも良くなります。「1日の目安量は男性20g以上、女性18g以上」食べ物の色は、白〈茶色 を意識するのがおすすめです。

一食分当たりの食物繊維量の比較ですが、「うどん2.5g 〈蕎麦6g 」「白米0.5g〈玄米2.0g」 野菜は加熱すれば摂取量を増やせます。

④ビタミンC

抗ストレスホルモンを作るために必要なビタミンCは、ストレスを感じると大量に消費されてしまう性質を持っています。熱に弱いので、生の食べ物で摂取できるフルーツがお勧めです。キウイやバナナ、今が旬のイチゴは12ー13粒で1日分を摂取できます。G I値も低くておすすめです。

※GI値とは? 「グリセミックインデック指数」一般的にGI値が低い食品は、血糖値の急激な上昇の抑制効果があると言われています。逆に高GI値は血糖値を急激に上げます。この血糖値の乱高下が日常のパフォーマンスが下がる、肥満に繋がります。

⑤ビタミンB群

ビタミンB群はお互いに作用し合うため、バランス良くとることが大切です。神経の働きを正常にする働きを持ち、ストレスが増えると大量に消費される性質を持ちます。中でもビタミンB1は糖質をエネルギーに変える性質を持ち、不足すると疲労感やイライラ、記憶力低下を感じやすくなります。お砂糖の取り過ぎに注意したいところです。

まとめ

完璧な食生活の実践はプロでもない限り難しいですが、少しの意識と工夫で楽しく実践できそうです。ストレスフリーを目指しましょう

関連記事

春の不調の原因「自律神経の乱れ」を整えるポイント①

春の不調の原因「自律神経の乱れ」を整えるポイント②

短時間でできるリラックス習慣を取り入れて「自律神経の乱れ」を整えよう

読みいただきありがとうございます。

 

 

 

関連記事

PAGE TOP